古代東海道・更級日記の道

1020年、菅原孝標女が歩いた上総(千葉)から京への古代東海道を探索しながら進みます。

上総の国⑥ 国府域を出てから通る道

 上総の国府場所については江戸の時代から現代にいたるまで論争があり、大別して4説になるようであるが、いずれにせよ区域内では仕事、生活の必要があり必要に迫られて大小、方向の様々な道が利用されていただろう。

 では国を出て京にへ向かうにはどのルートで?

 

f:id:hen-un:20210415152123p:plain

今現在の交通網は、西側東京湾に近いほうから

 国道357号(湾岸道路)OR16号

 県道24号(主要地方道千葉・鴨川線)

 JR内房線

 館山自動車道(高速) がある。

これらに斜めに突き刺さる形で交錯する国道が297号だ(大多喜街道)。

上図参照。

国道297号(大多喜街道)は遺跡の多い箇所を通り、しかも、国府候補の「郡本」「能満」にもかかわるような道順なのでわかりやすい道を一つというなら無難な選択だと思う。

 しかし、重要な地点「山木交差点」までならともかくその先で左折して県道24号(主要地方道千葉・鴨川線)に入ってこの道を右に進むという考え(採用する方はかなりいる模様)は支持できない。

県道24号はいわゆる房州往還道で江戸期にはかなりの隆盛を示していただろうが、そのこと、また飯香岡八幡宮の存在に引きずられてはいないか。

県道24号はあまりに海に近く、先で357号と合流しているし、その手前で渡る村田川は流れに変化が多く、現に昔の村田橋は公園になり、手前の橋を渡るようになっている。

 もう少し内陸側、と言ってもわずか2キロほどであるが館山自動車道の通るラインに沿って北上していると見たい。

館山自動車道の右(東側)には丘陵が続き、ここには古い豪族の古墳類も多いこと、さらにこのルートを選択すると先方の下総の国千葉郡で想定するルートにも素直につながることになる。 

f:id:hen-un:20210415163726p:plain