古代東海道・更級日記の道

1020年、菅原孝標女が歩いた上総(千葉)から京への古代東海道を探索しながら進みます。

古代東海道 下総国⑥ 低湿地遺跡「千葉市・神門(ごうど)遺跡」のこと  v2

 大覚寺山古墳を見学して遺跡通りに戻ってさあ、千葉寺へ向かって進もうという段階で意外な展開が。 

下総国①でこう述べた。遺跡にあたるものなどないはずと決めてかかっていたのである。

ただし村田川と浜野川にはさまれたBとC点の間、特に茂原街道(バイパス)北側は2021年現在でも低湿地というか荒れ地状態のところが多く、この箇所の確固たる旧道は認識できない。

( 更級日記に低湿地帯武蔵国の藪漕ぎ描写があるがここ千葉の風景を拡大したような状態であったのかもしれない。)

 廣照寺の手前の南生実橋付近で遺跡が発見されその報告書が1991年に発表されていたのである。

かなりぶ厚い報告書であり、序を読むだけでも意気込みが感じられる。また自然科学的な分析を全国の公的機関や大学に依頼していて珍しくも感じた。「低湿地遺跡」という響きは軽くない。

 

f:id:hen-un:20210610141147j:plain

 

 

                   

f:id:hen-un:20210610141246j:plain

千葉市では旧跡時代から歴史時代に至る数多くの遺跡が残されているが、(略) これらの多くは洪積台地と呼ばれる台地上や台地縁辺に所在しているもの。今回報告する「千葉市・神門(ごうど)遺跡」は低湿地に所在する」「土器石器等の遺物のほか獣骨・貝類等の自然遺物、それに低湿地遺跡特有の有機性遺物が数多く得られ、失われた過去の生活をより具体的に知る大きな手掛かりをあたえてくれるものものだった。」

 

 

 

 

 

報告書中の写真及び地図による現地場所

 

f:id:hen-un:20210610134125j:plain

f:id:hen-un:20210615065528j:plain

 

地図だと

f:id:hen-un:20210610134255j:plain

当方の用意した地図だと

f:id:hen-un:20210615065626j:plain

改めて現地に行って撮影

f:id:hen-un:20210615065848j:plain

遺跡、調査した痕跡は全くうかがえない。

f:id:hen-un:20210615070103j:plain

現地図書館などに紙資料としてかろうじて残るだけではせっかくの調査が生かされない。須和田遺跡(市川市)のように記念銘板的なものを設置してほしい。橋が架かっているのだからそのスペースはあるだろうに。

 

f:id:hen-un:20210610134420j:plain

 

以下の地図で古代の官道はここ(赤〇)と思っている者にとって心強い。

なお☆2は八剣神社(☆3)に直行する神門橋。

セブンイレブンがあり駐車場も広いので車で安心して見に行ける。

f:id:hen-un:20210610134627p:plain

 

コンビニ駐車場から見ると進行右側に台地のヘリが見えている。

f:id:hen-un:20210615074258j:plain