古代東海道・更級日記の道

1020年、菅原孝標女が歩いた上総(千葉)から京への古代東海道を探索しながら進みます。

古代東海道 下総国⑦ 南生実橋から千葉寺駅前リブレ京成まで V2

前回の南生実橋交差点風景の写真には廣照寺が見えている。

この先、右側にある八剣神社、埋蔵文化財調査センター、大覚寺山古墳についてはすでに述べているので省略。

道の雰囲気をお伝えする写真は次のとおり。基本的に台地の周縁に沿って進んでいる。

f:id:hen-un:20210618104408j:plain

生実町5差路を過ぎ、左に見えてくるのが本満寺

f:id:hen-un:20210618104917j:plain

雰囲気はよかったが人気がなく、鐘楼も建屋しかないのが寂しい。

 

f:id:hen-un:20210619200032j:plain

f:id:hen-un:20210618105037j:plain

 このお寺のすぐ先に見えている3階建てコンクリート?が大覚寺

謂れを記す案内板は傷んで判読不明。

f:id:hen-un:20210619195823j:plain

大覚寺の先すぐに生実池交差点があり、生実池が見えてくる。

大百池同様、かなり大きな池だ。

 

f:id:hen-un:20210618110218p:plain

生実橋を通過すると右手の台地が見え、迫ってくる。

f:id:hen-un:20210618110530j:plain

f:id:hen-un:20210618110740j:plain

直感的に怪しさ、気配を感じる。

少し先に行くと県立学校2校の入り口があった。

この時はそれで終わったが、後日この箇所について重大なことを知る。これにつては千葉寺のところで述べたい。

 

高速館山道(またしても!!)の下をくぐり、JR外房線の踏切を渡る。

f:id:hen-un:20210618111624j:plain

f:id:hen-un:20210618111734j:plain

このあたり、右側は鵜の森、左側は蘇我町!となる。


そして道路を進むだけではわからず、迷うことになる箇所にぶつかる.

それはここ

f:id:hen-un:20210619123754j:plain

変形Tの字交差点で、左の南税務署方向へ行けば海側。傾斜もかなりあり、

かってはすぐ海だったと思われる。

右に曲がるとそのまま直進してしまうが、それでは内陸部中央に進んでしまう。

地図をよく見ればわかるがかっては☆1から☆2への直線道路であったものが後により広い末広街道が開発されたことにより、それに合わせて分断されたものと推察する。

 こういう道路付の場合、分断された細いほうが旧来の道と考えられ、逆にそのことの立証にもなると思っている。

したがって、右折してすぐ、鵜の森交差点を左折することになる。

f:id:hen-un:20210619195628p:plain

この先も、うっかりしていると間違う。私も二度くらい間違った。

二股に分かれるところで末広街道から蘇我中の下の道に入る。

f:id:hen-un:20210619205414j:plain

そうすれば風情のある由緒正しい怪しいルートになる。

なお、ここは一方交通なので車で来る人は逆方向から。

f:id:hen-un:20210619200600j:plain

 

 

 

f:id:hen-un:20210619205717j:plain

 この斜面の緑地帯はかなり続く。海を見下ろす上の部分はどうなっているのか気になり、上がってみると団地街だった。

建設は相当前のようだが当時の埋蔵物関係の記録はないのだろうか 。 

 

 進むとだんだん市街地になっていくが先が見えないくらい遠くまで見事な一直線。

珍しい。

f:id:hen-un:20210619211550j:plain

途中の菰池公園にはSLが展示されている。

f:id:hen-un:20210619211719j:plain

f:id:hen-un:20210619211821j:plain

京成千原線千葉寺駅前までやってきた。

f:id:hen-un:20210621000250j:plain

 

f:id:hen-un:20210619212150p:plain

 

この鉄道の敷設は新しく、建設に伴って駅や線路付近におびただしいほどの遺跡が

発見・発掘されている。

開発に伴い、歴史的遺跡の破壊と発見双方が生じている。

f:id:hen-un:20210621000420p:plain