古代東海道・更級日記の道

1020年、菅原孝標女が歩いた上総(千葉)から京への古代東海道を探索しながら進みます。

古代東海道 下総国(江戸川から隅田川)⑦ 荒川新四つ木橋から隅田川水神大橋へ

想定するルーはこう

f:id:hen-un:20211214133334p:plain

ここらへんの土地勘は全くない。

長い新四つ木橋を下りると八広小前の交差点。(墨田区八広6丁目)

右折し、鐘ヶ淵通りを東武鉄道に向かって北進するしかない。

四つ木橋だったら途中土手のところで降りられそうだが。次回はそうしよう。

f:id:hen-un:20211214201259j:plain

 

6号線と交差する四つ木橋

f:id:hen-un:20211214201431j:plain

東武鐘ヶ淵駅前の踏切 

f:id:hen-un:20211214201657j:plain

 

鐘ヶ淵駅前の踏切は、斜め左に進むとほがらか保育園前からの道と直線になる。

f:id:hen-un:20211214201826j:plain

地図で見ると細いが十分な広さ。よさそうと納得しながら進む。

f:id:hen-un:20211214202117j:plain

鳥居と仏像?が見える不可思議な庵。あとで調べようか。

 

f:id:hen-un:20211214202221j:plain

歯科医院のところで急に狭くなり、少々不安だが進む。

 

f:id:hen-un:20211214202359j:plain

狭いが車は通れるし、郵便局もあったし。いいのだろう。

逆方向を映す。☆2が郵便局。☆1は小さな祠

f:id:hen-un:20211214202621j:plain


と、がーん!

広い道に出たと思ったら高層遮蔽建造物。

とても横切れる道ではない。

道路の向こう側に参考になる箇所があるというのに。

f:id:hen-un:20211214204805j:plain

昔ずいぶんと報道された防火壁を兼ねる現代の万里の長城だ。

そばに渡れるところは見当たらない。

右(水神大橋方面)か左(白髭橋方面)に大きく迂回するしかない。

右を選択

建物と建物が交錯するところまで堅固な遮蔽物が建っている。侵入者を警戒狙撃する兵士が見張っているかのよう。

 

f:id:hen-un:20211214203319j:plain

この中を通らないと隅田川にかかる橋にたどり着けない。

 

途中振り返る。まるでお城のよう。墨田城か。

f:id:hen-un:20211214205106j:plain

説明書き

f:id:hen-un:20211214205350j:plain

f:id:hen-un:20211214205301j:plain

 

神大橋の途中で見る対岸

かってのイメージを覆す空間の広い近代的な美しいゾーンとなっている(荒川区千住)。

中央の和風の大屋根は下水道局のポンプ施設。その左は都立の高専

 

平安時代このあたりを渡河したのは間違いない。

多分源頼朝軍も。

f:id:hen-un:20211214205618j:plain

到着時間 14:15

東京東端江戸川右岸上小岩遺跡通りを出発したのが9:16

途中道に迷うこと2回 食事、休憩、その他で2時間はロスしている。

正味4時間前後か。思ったよりは早く着いた。

千年前も800年前もこんなスケジュールだったかも。

f:id:hen-un:20211215025840j:plain