古代東海道・更級日記の道

1020年、菅原孝標女が歩いた上総(千葉)から京への古代東海道を探索しながら進みます。

そうだ東京へ行こう ②護国寺 ③ 音羽通りと講談社

護国寺

f:id:hen-un:20210310203536j:plain

 

交通
JR御茶ノ水駅から総武線各駅電車に乗り、二つ目の飯田橋まで行く。
少し歩くけど地下鉄有楽町線に乗り換え、護国寺で降りてすぐ。
選択理由
護国寺は前を通った事はあるけど、中に入るのは初めて。
きっかけは、今年たまたま真言宗豊山派と縁ができ、意義を感じたので。
・出会った四国遍路中のオランダ人学者が真言宗豊山派の僧籍を持っていたこと
・北海道富良野市後藤純男美術館を開いた後藤純男氏(元東京芸大教授)は真言宗住職の息子として生まれたが、父は一時財団法人豊山中学校(現、日大豊山中学校高等学校)の教師になり、本人も同校へ入学したこと。
・その日大豊山中学校高等学校は護国寺の隣にあることなどである。

 

   

f:id:hen-un:20210310203621j:plain

 


沿革
護国寺は1681年、五代将軍徳川綱吉が、その生母、桂昌院の発願により開山したもの。
豊山派では総本山は長谷寺護国寺大本山として江戸の拠点となっていた。
真言宗は平安の末期に興教大師(こうぎょうだいし)によって再興され、その思うところはあとの豊山派、智山派になった。あわせて新義真言宗と呼ばれている。
 印象 
・広く、高野山にあるような立派な家型の墓があるのには驚いた。有力な檀家が多そうだ。
・写真の塀のある一角は皇族あるいは徳川家ゆかりのものかと思ったが、大隈重信のものであった。勲一等侯爵という文字が見えた。

 

            

f:id:hen-un:20210310203658j:plain



・車の駐車が多いのは残念。
藤原新也風に言うと私にはアウラは感じられなかった。
 

③ 音羽通りと講談社

             

f:id:hen-un:20210310203759j:plain


護国寺を出るとあとは徒歩になる。
次の目的地(④)へ行く途中もあえて③にしてみた。
講談社の特徴ある建物が目につく。右隣の高層ビルも多分関係しているはず。
反対側には光文社が。むかしカッパブックスが話題になった。
なお、光文社も講談社の関連会社らしい。

           

f:id:hen-un:20210310203849j:plain

 


意図的なのか古風な木造店舗もある。

 

        

f:id:hen-un:20210310203929j:plain


次は④鳩山邸へ